最強性能の内窓・プラスト
内窓プラストの専用サイト オープンしました!
内窓プラストの専用サイトをオープンしました。
九州で実績No1 推奨施工店は弊社だけです。
外からの騒音で眠れない方。
室内の音を外に漏らしたくない方。
まずは窓(開口部)の対策が手頃で高い効果が期待できます。
内窓「PLAST(プラスト)」施工実績 九州No.1 断熱・防音に優れた上質な内窓(PLAST)施工はお任せください。
お部屋を、お家をもっと快適にしたい方。
熊本県以外の方もお気軽にお問合わせください。
お客様インタビュー
実際にフクシマ建材でプラストを施工させていただいたお客様のインタビューをまとめました。
プラストの性能
内窓プラストのここがスゴイ!「断熱」
熱の出入りを断つことで、冷暖房効率アップ!
住宅の断熱における窓の役割は非常に重要です。 冬は約50%の熱が窓から逃げていき、夏は70%の熱が窓から侵入してきます。 アルミもガラスも熱伝導率が高いためです。 この為、窓を二重構造にし、窓間に空気層を設けて熱伝導を断つことは非常に有効です。
窓のすき間の熱の出入りも多いため、気密性を高いサッシにすることも重要です。 「内窓プラスト」は、弾性を持たせた上部の枠、クレセント(鍵)なしでも気密が取れる構造の引き違いの 真ん中(の窓の重なるところ)、丘戸車式レール、スプリング式のスライドピースなど、断熱効果を とことん追求した独創的な構造、加工技術及び素材を採用。(鍵はオプションで取付け可能です)
アルミサッシ+木製ガラス戸の3倍もの気密性を実現させつつ、軽くスムーズな開閉を両立させています。
例えば、普通のガラスに普通のアルミサッシの内側に「内窓プラスト」を取付けて二重窓にした場合、 ひと冬に窓を通して失うエネルギー量を灯油換算で1/3に抑制できるなど、飛躍的に冷暖房効率を 高めることが出来ます。(北海道大学建築工学科調べ)
プラスト 断熱効果の比較 |
![]() |
内窓プラストのここがスゴイ!「防音(遮音)」
プラスト 防音(遮音)効果の比較 |
![]() |
ガラスの種類による防音性の違い
ガラスの種類(単板3㎜等)をクリックして複数のガラスの性能を比べることが出来ます。
高気密性=遮音効果も高い!
透過する音の限界値は気密性能が支配しています。
窓は熱の出入り口であるのと同時に、音の出入り口にもなってしまいます。大通りの交差点や線路、 高速道路、繁華街などに面した部屋はもちろん、安眠を確保したい寝室に、騒音対策は切実な問題です。 また楽器演奏やAVシアターを楽しみたいお部屋の音漏れ対策にお悩みの方にも「内窓プラスト」は 大きな力を発揮します。
防音には音を吸収する「吸音」と、音を通さず遮断する「遮音」という2つの方法があります。 ガラス窓に求められる役割は「遮音」ですが、ここでも「内窓プラスト」の高い気密性が効果を発揮します!
今お使いのサッシに「内窓プラスト」を取付けることで、防音性能のJIS規格による試験で、 通常のアルミサッシが~20dB、防音サッシが~30dBであるのに対し、「内窓プラスト」は、 45dBの高い遮音効果が認定されています。((財)建材試験センター調べ)。
<内窓プラスト SOUND TEST>
プラストについて
内窓・プラストは北海道・東北などの厳寒地でトップシェアの樹脂製の内窓です。
大信工業(株)が国内で初めて製造して以来、30年以上に渡り製造・開発を続けています。プラストは環境省の本庁舎にも採用されています。
30年以上前から蓄積されたノウハウで断熱と防音では抜群の性能を誇り、北海道・東北では内窓の事を総称して「プラスト」と呼ばれる事もあるほど、住宅に必須とされ受け入れられています。
なお、基本的に東日本でしか取扱いのない製品ですが、私がその性能に惚れ込み、交渉の結果九州で唯一の認定施工店として取り扱いを開始しました。
高気密性を可能にする数々のアイデア
【上枠バウンド構造】
上枠は内部にクッション材を挿入した2重構造です。 上枠全体を落とし込む構造で、戸首(障子上部)と鴨居溝との間のすきまをなくします。
また、この構造によって経年変化に伴う木枠のたるみ、左右のゆがみや中央部の垂れにも対応でき、すきまを作りません。
【煙返し】
樹脂の特性であるやわらかさを考慮し、召し合わせ部には煙返し方式を採用し、気密を確保しています。 圧をかけることなく、面で気密を取る、樹脂形成メーカーならではのアイデアです。
クレセント(カギ)の必要がないのでインテリア性が高く、和障子仕様でも違和感がありません。
【スプリング式スライドピース】
戸車調整によって生まれる敷居溝のすきまから侵入する風を防ぐため、すきまを限りなく消しつつ、 スムーズな開閉を実現するスプリング式のスライドピース(NT型・K型)を開発しました。
これも気密材メーカーならではのこだわりの構造です。
【2重枠】
設置する下地の額縁と内窓とのすきまなくすため、2重枠構造を採用しています。樹脂の枠を細かいピッチで並列に金具で固定することにより、建物のゆがみなど現場ごとに細かな微調整を可能とし、究極の気密性を作り出します。
また、固定する金具を2重枠で隠すため、美観的な効果も上げています。
【兵戸車】
一般的なブロックレール式とは一線を画す独自の兵戸車式を開発しました。レール構内部に気密材を仕込むことで、 気密性、断熱性を保持します。戸車が走る「丘」は構造上強度も高く、耐久性は抜群。
また、レールによる段差がないため、新築時にはバリアフリーにも対応します。
![]() |
![]() |
![]() |
【プラスト 上枠断面図】 | 【プラスト 下枠断面図】 | 【内窓下廻り断面図】 |
![]() |
![]() |
![]() |
インプラスについて | プラストとインプラスの比較 | プラストの価格 |
お問い合わせ
外出中は転送で携帯電話につながるようにしていますので、お客様との打ち合わせ中や現場での工事中などでは対応が難しい場合もあります。お手数ですが留守番電話にメッセージを残して頂くか、メールでお問い合わせ頂けますと必ずこちらからご連絡させて頂きます。